【妊娠超初期症状】胸の張りがない!なくなった!これって大丈夫?
妊娠初期症状でよくみられる「胸の張り」。赤ちゃんに母乳を与える為に、必要なホルモンが分泌される事によって感じるのですが、胸の張りが全くない人はいるのでしょうか?またその原因は何なのでしょうか?今まで胸の張りがあったのに、突然なくなった…とても不安になるかも知れません。そのメカニズムは?今から説明させて頂きますね。
妊娠初期症状で胸の張りがない人っているの?
妊娠初期症状で胸の張りは大多数の方が経験するようですね。これは、卵胞ホルモンが乳腺の発達を促す為と、痛みを伴う黄体ホルモンの相乗効果が原因なのですが、妊娠しているのに胸の張りが感じられない人はいらっしゃるのでしょうか?
答えは「はい」です。個人差と言ってしまえばそれまでなのですが…卵胞ホルモンや黄体ホルモン、その他のホルモン全てがそうなのですが、ホルモン分泌による影響は人によって様々なのです。
例えば、排卵後には黄体ホルモンが分泌されます。黄体ホルモンは、基礎体温を上げたり、腸の働きを抑える為に便秘になりやすくなったり、腰痛や下腹痛が起こりやすくなったりしますが、みんながこのような症状が出るわけではないですよね。
排卵後は高温期に入るのはみんな一緒ですが、逆にお腹が緩くなる人もいるし、下腹痛や腰痛がない人もいます。またホルモンも生き物ですから、その時その時で体に現れる症状は違うと考えられます。これは、同じ女性が妊娠の度に違う症状が現れるのを裏付けるものです。
⇒妊娠初期症状の腹痛!下痢やチクチクした痛み
⇒妊娠初期症状の腰痛はいつから?流産の危険性は?
従って、確かに妊娠しているのに、胸の張りがないから流産してしまうのではないかと心配するのは、はっきり言って無駄な事です。事実、私の友人で、妊娠中ずっと胸の張りなどなかったという人がいます。
その人は出産してから胸がパンパンに張ってきたようで、そこで初めて胸が張る感じが分かったそうです。ですので、多くの人が感じる妊娠初期症状がないからと、無暗に心配になる必要はないので安心して下さいね。
胸の張りがなくなるのは大丈夫なの?
妊娠初期症状で胸の張りがあったのに、いきなりなくなったという人がいますよね。この症状も基本的には心配ありません。と言いますのも、前述の通り、ホルモンは生き物ですので体に現れる症状は一定ではありません。今日はホルモンの分泌が少なくなったからとか、きちんと分泌はされているけれども、症状として体に現れなくなったとか原因は色々です。
妊娠検査薬で陽性が出ているのであれば、症状よりも検査薬が優先です。
ただ、それまであった症状が急になくなって流産してしまった…というケースもなくはないようです。それは胸の張りに限った事ではなく、下腹痛であったり腰痛であったり、いきなり下痢になったり便秘になったりと様々です。
その様な症状がなくなって、どうしても不安になってしまった時は、産婦人科を受診してみましょう。ただ、出血などない限り、心配のないケースが多いのも確かです。
妊娠初期は体が劇的に変化する為、精神的にも不安定になりがちです。なるべくゆったりとした気持ちで過ごしたいですね。
もしあなたが『胸の張りがなくなった』などの妊娠初期症状を感じたら、葉酸サプリを検討する必要があります。
葉酸は妊娠初期にはとても大切な栄養素になりますし、食事からだけでは摂取量に限度があります。
当サイトの妊活サプリランキングで上位の物を選んでいただければ安心できますので、是非葉酸も検討してみてくださいね。